採用について
- 応募の際に、学歴や年齢、性別の制限はありますか?
-
学歴、年齢、性別の応募制限は行っていません。
- 外国籍でも応募できますか?
-
日本語能力がビジネスレベル以上であれば、国籍にかかわらず採用を行っています。
外国籍社員:2名(2025年3月31日現在)
- 選考には筆記試験はありますか?
-
キャリア採用において、筆記試験は行っておりませんが、個人特性検査を実施しています。応募者の方がどのようなタイプの方なのかを面接時に確認するために受検していただきます。
- 面接は夜でも実施していますか?
-
就業中の方でも当社を受験いただけるよう、夜でも面接を実施しています。平日での面接が難しい場合は、休日でも実施しますので、遠慮なくお問い合わせください。
- 応募書類は返却してもらえますか?
-
ご提出いただいた書類は返却いたしかねますのでご了承ください。当社の個人情報保護方針に従い、責任を持って管理、破棄いたします。
- 内定したら、いつまでに入社すればよいですか?
-
入社日については、ご相談のうえ調整させていただきます。
仕事について
- 月の平均残業時間はどのくらいですか?
-
当社の残業時間は約18時間/月です。(2024年度実績)
プロジェクトや役割によって繁忙期はありますが、メリハリをもって仕事をしています。また、会社として社員の勤怠を週次で捉え、労働時間が長い社員に対して早めにフォローすることで、長時間労働が続かないような取り組みを行っています。 - 勤務場所はどこになりますか?
-
勤務地は、本社(東京都新宿区)、顧客先(都内近郊) ならびに自宅です。
業務の持ち帰りができないプロジェクトを除き、在宅勤務を交えたハイブリッドな働き方を行う社員も多くいます。
在宅勤務の割合は約6割です。(週1日以上、2024年度実績) - 転勤はありますか?
-
プロジェクトにより勤務地が変わる場合はありますが、転居を必要とするものはありません。
- 配属はどのようにして決まりますか?
-
本人のスキルや経験を考慮し、プロジェクトの状況などを踏まえ、配属を決定します。
福利厚生・その他について
- 休日休暇はどのくらいありますか?
-
年間休日は121日です。(2025年度)
完全週休2日(土日)であり、祝日、年末年始が会社の休日となります。年次有給休暇(10日~20日付与、最大40日)を取得して連休とすることで、旅行に出かけてリフレッシュすることも可能です。システムの維持運用を担当する社員は、お客様先のカレンダーに従って勤務するため、祝日が出社日となる場合があります。祝日に出社した場合は、他の日で振替休日を取得してもらうことになります。
- 出産、育児、介護に関する制度はありますか?
-
出産、育児、介護など、負担が大きくなる時期でも安心して働けるように制度を設けています。
- 産前休業:出産予定日の6週間前から出産日まで
- 産後休業:出産日の翌月から8週間まで
- 育児休業:最大1歳6ヶ月まで
- 介護休業:最大93日間、3回を上限として分割取得可能
- 子の看護休暇:毎年度 1人の場合5日、2人以上の場合10日を上限
- 介護休暇:毎年度 1人の場合5日、2人以上の場合10日を上限
- 社員寮はありますか?
-
社員寮はありませんが、全社員に対して住宅手当を支給しています。
- 世帯主であり扶養家族を有する:25,000円
- 世帯主であり扶養家族を有しない:18,000円
- 世帯主ではない:15,000円
- 他にはどのような福利厚生がありますか?
-
社会保険完備、財形貯蓄、退職金など社員が安心して働けるように制度を設けています
- 年次有給休暇の取得率はどのくらいですか?
-
年次有給休暇の取得率は全社平均で 69% です。(2023年10月~2024年9月実績)
休暇取得率アップを目指し、会社としても取り組みを行っています。